GMOとくとくBBのWiMAXプランを契約し、利用時の請求金額を見て、
「あれ、、、ちょっと高くなっていない?」
ということがあるかもしれません。
これは、有料オプションが入っているかもしれません。
そこで有料オプションの説明と要、不要のポイントを解説したいと思います。
有料オプションについて
有料オプションは以下のものがあります。
・安心サポート
・公衆無線LAN
・インターネット安心セキュリティ
以上になります。
・安心サポート
安心サポートですが、月額330円(税込)になります。
(最大2ヶ月無料)
申し込みと同時加入しかできません。
サポートの内容はWiMAX端末修理補償サービスで取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合が補償対象となり、無償での修理となります。
こちらサポートに入っていない場合は、修理対応の場合は実質約5,500円~、交換対応の場合は20,900円(税込)が発生いたします。
契約時は無料なので初期不良などに備え入っていたほうがいいですね。
3年間で11,220円(税込)なのでこちらは継続して入っていたほうが良いかと思います。(特にモバイルの場合は持ち運ぶので入ったほうがいいですね。)
解約方法は、ご不要の場合、入会後にBBnaviよりできます。
・公衆無線LAN
公衆無線LAN(Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプション)は、月額398円(税込)になります。
(契約開始より、最大2ヶ月無料になります。)
設定に必要な接続ID/パスワードは、オプション追加の翌日に基本メールアドレス宛にお送りするメールまたはBBnaviでご確認いただけます
以下のマークがついているところが目印です。

WiMAXのモバイルルータを申し込む場合は不要ですね。
解約方法は、ご不要の場合、入会後にBBnaviよりできますので無料期間中に解約したほうがいいですね。
WiMAXの固定ルータ固定の場合は必要に応じて継続するのもありかと思います。
・インターネット安心セキュリティ
インターネット安心セキュリティは、月額550円(税込)が1年間無料となります。
1年は入っていてもいいのですが、2年目以降は接続がWindowsだけなら、Microsoftの
無料のセキュリティソフトで十分かなと思いますので解約、MACやスマホなどを利用している場合は継続でよいかと思います。
※こちらのサービスですが3台までしか利用できないので注意が必要です。
申し込みと解約はこちらでできます。
まとめ
有料オプションは、まとめると毎月1,300円ほどかかります。
個人的には、安心サポート継続しその他は解約でもよいかなと思います。
これで月額約1,000円抑えられます。
契約後2、3か月目くらいにBBnaviにログインしていただき有料オプションサービスを
確認するといいと思います。
コメント