GMOとくとくBBのWiMAX本体が壊れたり故障したら修理はどうしたらよいのでしょうか?
こちらを調べてみました。
通常利用しているうえでほとんど壊れることはないのですが、急に動かなくなることはゼロではないので知っておくほうがよいかと思います。
故障かどうかを確認する
まず、本当に故障か調べましょう。
以下のようなケースのとき何度かやってみましょう。
結構直ります。
トラブル内容 | 対処法 |
---|---|
電源が切れてしまった。 | ICカードを抜き差ししたり、電池パックの汚れを取り除いたり、入れなおしてたりしてみる。 |
電源が入らない | 本体や電池パックの接触部分を綿棒などで綺麗にして接触不良をなくしてみる。 |
充電ができなくなった | 30分以上は充電して様子を見てみる。 |
充電したのにすぐ電源が切れる | バッテリーが経年劣化している可能性があるのでバッテリーを交換する |
液晶画面が付かなくなった | 動作が不安定になっている可能性があるので一度電池パックを取り外してから再起動する |
液晶画面が固まって動かない | 再起動してみる。 電源を落としたうえで数分あけて起動してみる。 |
インターネットに接続できない | 利用エリア内や障害状況を公式サイトで確認してみる。 |
アップデートができない | 端末を電波の良いところ(窓際など)に置いて、通信状態を良好にしてためしてみる。 |
これでもだめなら、ショップに持ち込んで修理依頼する方がよいかと思います。
WiMAX端末修理保証サービスについて
安心サポートWiMAX修理保証サービスでご入会と同時のお申込みの受付になります。
※「安心サポート」に加入されない場合、修理対応の場合は実質約5,500円~、交換対応の場合は20,900円(税込)が発生するそうです。
安心サポートWiMAX修理保証サービス
・費用
・月額330円(税込)
・内容
・WiMAXの故障修理が無料
・対象
・取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合が補償対象となります。
・対象期間は本サポートサービスお申込み期間になります。
・非対象
・お客さまの故意による故障、改造による損害、その他盗難・紛失は対象となりません。
・SIM、クレードル、付属品は対象となりません。
・外部損傷、水濡れ、全損は対象となりません。
安心サポートワイド水濡れ・WiMAX修理保証サービス
・費用
・月額550円(税込)
・内容
・WiMAXの故障修理が無料
・対象
・取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合が補償対象となります。
・対象期間は本サポートサービスお申込み期間になります。
・その他故障・破損・水濡れによって弊社が修理を認めた場合。
・非対象
・お客さまの故意による故障、改造による損害、その他盗難・紛失は対象となりません。
・SIM、クレードル、付属品は対象となりません。
※安心サポートワイドは安心サポートに加えて水漏れも対象になります。
注意事項
- auショップやメーカー等のGMOとくとくBB以外の窓口にてサポートを受けた場合、本サポートサービスの対象外となります。故障の際は必ずGMOとくとくBBへご連絡をお願いいたします。
- 複数のWiMAX端末機器をご利用の場合は、端末機器ごとに本サポートサービスのお申込みが必要となります。
- 本サービスは、GMOとくとくBBよりご購入いただいた端末機器のみご利用可能です。他の端末機器でのご利用はできませんのでご注意ください。なお、本サービスのサポート対象はWiMAX端末機器本体のみとなり、GMOとくとくBBから端末機器本体と一緒にお送りした付属機器(USBケーブル、ACアダプタ、バッテリーなど)はサポート対象外となります。
- 安心サポートワイドから安心サポートへのプラン変更は可能ですが、安心サポートから安心サポートワイドへのプラン変更はできません。
- 本サポートサービスは6ヶ月間に1度のご利用を上限とします。
- 本サポートサービスをご利用後、再度ご利用が可能となるのは、GMOとくとくBBからお客さまへ修理機器(または交換機器)を発送した日の翌月から6ヶ月経過後となります。
(例:GMOとくとくBBより2016年11月10日に修理機器(または交換機器)を発送した場合、次回本サポートサービスをご利用いただけるのは2017年6月1日からとなります。)なお、再度ご利用可能となるまでの間も本サポートサービスご利用料金は通常通り発生いたしますので、あらかじめご了承ください。 - 本サービスの解約があった場合、サポートサービスは自動的に解約となります。
HPより転用
まとめ
ここまで、故障かどうかの確認とGMOとくとくBBのWiMAXの安心サポートの説明をしました。
安心サポートに入るか否かについては、私自身は入らなくてもいいかと思います。
理由としては以下の点にあります。
・安心サポートのコストが意外と高い。2年間のコストにすると意外
安心サポート(330円×24か月=7,920)
安心サポートワイド(550円×24か月=13,200)
・WiMAX本体は1年間のメーカー保証がありますので、GMOとくとくBBのWiMAXを使い始めて1年未満って場合でメーカー保証が適用できる。
以上の点からお勧めしません。
特に不安であれば、お守りとしてサポートに入ってもよいかと思います。
また外で使うことが多い場合は入った方が安全かと思います。
コメント