目次
GMOとくとくBB キャッシュバック と月額割引の比較
料金の比較表(36か月比較)
キャッシュバック (税込) | 月額割引 (税込) | |
---|---|---|
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 |
月額料金 | 2,079円*2か月、4,389円*34か月 | 4,158円*24か月、4708円*12か月 |
キャッシュバック | -14,000円 | ー |
3年総額 | 142,684円 | 159,588円 |
※税込み
※初月日割り料金は除く
上記の結果、キャッシュバックのほうがお得です
GMOとくとくBBは端末ごとにキャッシュバック額違うため、その月によっては変わってきます。
入会するときにご確認ください。
公式サイトキャッシュバック受付ページ
⇒GMOとくとくBB WiMAX2+
キャッシュバックの利用ユーザの声と注意点について
利用ユーザの声
キャッシュバックはよいことばかりではありません。
ユーザからは以下のような声があります。
- 1ヶ月以内に手続きしないと貰えないとかやばい
- 受け取り方法が酷すぎる
- キャッシュバックの申請期限が過ぎてまして、3万だか4万だか損した
- ノイズのごとく送ってくるメルマガが邪魔で、該当メールに気づけなかった
- メールいっぱい来てわけわからないようにしてくる
その中でもキャッシュバックの受け取りは注意が必要です。
利用し始めてから約1年後(11か月後くらい)にメールがきて、かつ1カ月以内に手続しないといけないというのが難しいですね。
メールについてお使いのメールに転送する方法はは以前記事を書きましたので参照していただけると参考になるかと思います。
キャッシュバック受取りまでの流れと注意点
キャッシュバックはお得ですが、注意点が2点あります。
・手続きのタイミングがシビア
・3年間縛りがある(途中解約は費用が掛かります。)
GMOとくとくBBのキャッシュバックは何もしなくても自動的にもらえるものではありません。
自分で決められた期間内に手続きをする必要があります。
もし、期間を過ぎてしまうとキャッシュバックをもらうことができないので注意が必要になってきます。
GMOとくとくBBのキャッシュバックの受け取り方は、
あらかじめ決められた期間(約11ヶ月)までサービスを利用するとGMOとくとくBBからメールが来ますので、そのメールから自分のキャッシュバックの受け取り口座を指定して申し込みます。(GMOとくとくBB契約時に作成したメールボックス宛にきます。)
まとめ
WiMAX業界で安く契約できるプロバイダである「GMOとくとくBB」の2種類のサービスを比較してみました。
その結果、契約期間のトータル費用が安いのはキャッシュバックコースでした。
コメント